シルク化粧水用の繭について
私どもの扱っている繭は、すべて国産のものです。そのため、生産時期が限られており、毎年、六月、十月の二回のみになります。
生産量も限られていますので、在庫が無くなり次第販売は休止となります。
以前実験をした頁がありますので、ご覧になってください。こちら
繭の販売についてのお問い合わせはこちらへお願いします。
irodori@poppy.ocn.ne.jp
![]() |
生糸をとる繭ではなく、さなぎから羽化した蚕蛾より採卵するために使われた繭です。 そのため、さなぎは入っていません。 また、「きりぶ」と呼ばれるように、繭が最初からカットされています。 |
|
![]() |
白繭 (20ケ入り500円) |
現在扱っている繭はこちらになります。 |
![]() |
笹繭 | 笹繭は白い繭に比べ、フラノボイドが多く含まれていて、抗菌作用が強いと言われています。 現在在庫はございません。 |
![]() |
小石丸 | 小石丸の説明はこちら。 小石丸は化粧水ようには販売しておりません。 |
![]() |
黄繭種 (20ケ入り600円) |
白い繭と比べ、カロチンが多く含まれています。 同じ桑を食べてもこのような色の糸を吐いて繭を作ります。 |
材 料
|
||||||||
|
||||||||
シルク化粧水の作り方
|
||||||||
|